top of page

源氏巻について
沙羅の木 ことぶきや
津和野名物 沙羅の木の「源氏巻」

頃は元禄11年、赤穂の浅町内匠守の刃傷が起きる前のことです。当時の津和野藩主、亀井滋親公が勅使接待役を命じられ、吉良上野介に典儀故例の指導を受けていましたが、浅野同様、数々の辱めをうけて大いに憤り、吉良を斬って自らも自害する決意をしました。
それを知り、国家老多胡外記が、御家の一大事と早速吉良家に進物を贈りつけたところ、吉良の態度は一変、殿様は無事大役を果たす事ができました。
その時の進物、「小判を包んだ形のお菓子」が源氏巻の原型になったということです。津和野を救った縁起の良いお菓子として、広く親しまれています。
元禄時代の銘菓「源氏巻」を是非御賞味ください。


山陰の小京都 津和野の地にて元禄時代より伝わる銘菓「源氏巻」だけを作りつづけております。
この度60年ぶりに老舗のことぶきやを復活させました。どうぞ、ことぶきやの本当においしい源氏巻をご賞味下さいませ。製造工程の見学も出来ます。お気軽にお立ち寄り下さい。
商品ラインナップ
源氏巻 各種単品 1本(約130g)

人気NO.1!
源氏巻 小豆こしあん
甘さ控えめな北海道十勝産エリモ種小豆

当店限定!貴重な白あん
源氏巻 白あん
北海道産白いんげん豆(手ぼ餡)。2008年姫路菓子博にてホクレン農業協同組合連合会会長賞受賞

海外の方にも人気!
源氏巻 抹茶あん
宇治の抹茶を使用。抹茶のほのかな上品な味。
源氏巻セット

源氏巻3本セット
2008年姫路菓子博覧会にて日本商工会会議所会頭賞、2013年広島菓子博覧会にて茶道家元賞受賞

源氏巻5本セット
小豆こし3本、白、抹茶各1本
化粧箱入り。贈答品として

源氏巻10本セット
小豆こし6本、白、抹茶各2本 化粧箱入り。贈答品として
源氏巻特別セット
